はあとぴあについて
施設サービス
(入所・短期入所)
介護老人保健施設とは
介護老人保健施設とは、症状が安定期にあり、入院治療をする必要はないものの介護を必要とする高齢者を対象に生活リハビリテーション、看護、介護などを中心とした援助を行い、家庭復帰のための療養を行う施設です。また介護老人保健施設(老健)は公的な施設のための介護保険が適用されます。
当施設は認知症専門棟があり、医師・看護師・介護福祉士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・管理栄養士などの専門スタッフが連携をはかりながら、ケアをおこなっています。
ご利用になれる方
入所
- 65歳以上で「要介護」と認定された第1号被保険者
- 40歳以上65歳未満で特定疾病が起因で「要介護」と認定された第2号被保険者
短期入所
- 65歳以上で「要介護」「要支援」と認定された第1号被保険者
- 特定疾病が起因で「要介護」「要支援」と認定された第2号被保険者
サービス内容
入所
利用者の心身の状態にあわせて施設サービス計画書を立案し、日常生活の自立に向けて医学的管理、看護、介護、食事、入浴、排泄、リハビリテーションなど生活に必要なサービスを提供します。
短期入所
自宅での介護が一時的に困難になった時、居宅介護サービス計画書に基づいて入所に準じたサービスが受けられます。
入所リハビリテーション
はあとぴあにはリハビリテーション専門職である理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が在籍しています。
入所者様の心身機能・生活環境・ご自宅の状況に合わせ、自立支援や介助量の軽減・増大防止などができるよう、個々の目標に向けて動作練習や環境調整を実施しています。
当施設は中庭や砂利の駐車場、道路にも面している為、在宅生活で必要な屋外での移動能力の向上を目指した運動も行っています。
短期集中リハ
入所から3か月間は短期集中リハビリテーション(週3-6回)、認知症短期集中リハビリテーション(対象者のみ週3回)を行います。短期間に集中したリハビリを行い、生活機能の維持・改善に努めています。
口腔機能維持・向上
(経口移行・経口維持)
お口から食べたいというご希望があっても、のみこむ力(嚥下機能)が低下している方も多くいらっしゃいます。はあとぴあでは、言語聴覚士がお口の中の状況や飲み込みの評価をし、食形態の検討・変更をしています。管理栄養士や看護師、介護士と協働し、その時々の状態に合わせた食事(食形態)や姿勢等を提案します。
生活リハ
入所者様の状態に合わせた目標・支援計画を立てて多職種連携で実施することで、より効果的なリハビリの提供を目指しています。
リハ専門職による個別リハのみでなく、生活の場で介護士等が一緒に歩行をするなど、おひとりおひとりの状況や生活に合わせ、生活リハを実施しています。
多職種協働での食支援
ONS委員会(Oral Nutrition Swallow 口腔・栄養・嚥下)を設置し、食事に関する生活の質の向上と、スタッフの食支援に対する専門的知識の向上に努めています。
お口の健康管理や低栄養状態の改善は、入所者様の誤嚥性肺炎の予防、健康寿命の延伸やQOL(生活の質)の向上といった効果が期待されています。
はあとぴあでは、口腔・栄養・嚥下の3つの取り組みを多職種で一体的に実施することを大切にしています。
イベントの様子
1日の流れ
6:30 | 起床 洗面、排泄、健康チェック、更衣 |
---|---|
8:00 | 朝食 ベットではなく起きてフロアで食べましょう |
8:30 | 自由時間 |
9:30 | 入浴 入浴は週に2回程度になります リハビリ 午後になる事もあります |
10:00 | お茶の時間 きちんと水分がとれているかなど確認もします |
12:00 | 昼食 |
13:00 | レクリエーション |
15:00 | おやつ |
16:00 | 生活 リハビリ |
18:00 | 夕食 口腔ケア |
21:00 | 消灯 |
利用料金
各サービスのご利用料金は、要介護度(支援)ごとの基本サービス費の他、各種加算により決定されます。
詳しくは料金表をご参照ください。(作成中)
ご利用までの流れ
1. 入所相談受付
相談員がサービスの内容・利用対象者や申請方法についてご説明させていただきます。
新規相談窓口 加藤
2. 書類受付
書類が揃った時点で正式なお申し込みとなります。
担当ケアマネジャーに経緯を報告していきます。
3. 本人面接調査
書類が揃った時点で正式なお申し込みとなります。
(申し込み書・診療情報提供票など)
4. 判定会議
入所判定会議において、施設利用の可否を決定します。
ご家族、入院先の担当者に判定結果をご連絡します。
5. 入所契約
入所可の判定となりましたら、居室の準備が整い次第施設と入所契約をします。
相談員から入所にあたってのご説明をします。
6. 入所開始
入所日を決定し、入所開始となります。
施設情報
所在地 | 〒302-0011 茨城県取手市井野253(地図) |
---|---|
電話番号 | 0297-74-3335 |
FAX番号 | 0297-74-6868 |
建物構造 | 鉄筋コンクリート3階建+新館2階建 |
延床面積 | 4631.32m2 |
定員 | 入所100名(うち認知専門棟25名) |
設備 | 療養室43室 1人室:15室 2人室:13室 3人室:1室 4人室:14室 診察室、相談室、機能回復訓練室、サービスステーション、家族介護室、浴室(一般浴/特殊浴)、食堂、談話室、レクリエーションルーム、デイルーム、理容室、洗濯室、その他 |
公共交通機関をご利用の場合
JR常磐線
取手駅で下車し、東口から次のバスに乗り換えます。
バスは関東鉄道バスの龍ヶ崎行または光風台行に乗車して、約10分の「東取手病院前」で下車します。
バス停から1、2分ほど歩くとはあとぴあが見えます。
お車をご利用の場合
東京方面から
常磐自動車道柏ICから国道6号方面に進みます。
土浦・水戸方面から
常磐自動車道谷和原ICから294号線を国道6号方面に進みます。
国道6号に出たら土浦・水戸方面に進みます。
キリンビール取手工場の次の交差点(酒詰交差点)を右折します。
突き当りを右折し道なりに進むと、はあとぴあが見えます。